学校(がっこう)紹介(しょうかい)

新大阪(しんおおさか)外国語(がいこくご)学院(がくいん)特色(とくしょく)

新大阪(しんおおさか)外国語(がいこくご)学院(がくいん)日本語(にほんご)()は、日本(にほん)大学(だいがく)専門(せんもん)学校(がっこう)進学(しんがく)する留学生(りゅうがくせい)のための日本語(にほんご)教育(きょういく)機関(きかん)として、1985(ねん)新大阪(しんおおさか)予備校(よびこう)留学生(りゅうがくせい)()名称(めいしょう)設置(せっち)されました。日本語(にほんご)能力(のうりょく)試験(しけん)はその前年(ぜんねん)の1984(ねん)開始(かいし)されましたので、本校(ほんこう)(はや)時期(じき)から日本語(にほんご)教育(きょういく)(たずさ)わってきた教育(きょういく)機関(きかん)(ひと)つといえます。その()、2009(ねん)新大阪(しんおおさか)外国語(がいこくご)学院(がくいん)日本語(にほんご)()名称(めいしょう)変更(へんこう)しました。留学生(りゅうがくせい)指導(しどう)健全(けんぜん)さも(みと)められ、本校(ほんこう)大阪(おおさか)入国(にゅうこく)管理(かんり)(きょく)から適正(てきせい)(こう)として選定(せんてい)されています。
最寄(もよ)(えき)であるJR新大阪(しんおおさか)(えき)までは(ある)いて5(ふん)と、学校(がっこう)大変(たいへん)便利(べんり)場所(ばしょ)にあります。JR新大阪(しんおおさか)(えき)新幹線(しんかんせん)発着駅(はっちゃくえき)でもありますので、長距離(ちょうきょり)移動(いどう)(らく)(おこな)えます。大阪(おおさか)中心的(ちゅうしんてき)繁華街(はんかがい)である梅田(うめだ)までは電車(でんしゃ)で5(ふん)近距離(きんきょり)ながら、ビジネス(びじねす)(がい)である新大阪(しんおおさか)(しず)かで()()いた雰囲気(ふんいき)であり、(おだ)やかな環境(かんきょう)(なか)毎日(まいにち)集中(しゅうちゅう)して学習(がくしゅう)できます。また、地下鉄(ちかてつ)御堂筋(みどうすじ)(せん)新大阪(しんおおさか)(えき)阪急電車(はんきゅうでんしゃ)崇禅寺(そうぜんじ)(えき)からもアクセス(あくせす)可能(かのう)です。

手厚(てあつ)学習(がくしゅう)支援(しえん)

進学(しんがく)(さき)就職(しゅうしょく)(さき)必要(ひつよう)とされる日本語(にほんご)能力(のうりょく)(やしな)長期(ちょうき)コース(こーす)日本語(にほんご)学習(がくしゅう)体験(たいけん)する短期(たんき)コース(こーす)、すでに日本(にほん)滞在(たいざい)している(かた)国内(こくない)(せい)コース(こーす)、と多様(たよう)コース(こーす)(なか)から自分(じぶん)計画(けいかく)にあわせた学習(がくしゅう)期間(きかん)選択(せんたく)できます。
クラス(くらす)初級(しょきゅう)中級(ちゅうきゅう)上級(じょうきゅう)クラス(くらす)にわかれており、自分(じぶん)日本語(にほんご)習得(しゅうとく)レベル(れべる)にあったクラス(くらす)で、無理(むり)なく学習(がくしゅう)できます。1クラス(くらす)人数(にんずう)平均(へいきん)18(めい)以下(いか)設定(せってい)されており、確実(かくじつ)日本語(にほんご)能力(のうりょく)()につけることができます。授業(じゅぎょう)は4~6(めい)講師(こうし)チーム(ちーむ)()んで(おこな)っていますが、そのうちの1(めい)担任(たんにん)として、クラス(くらす)だけでなく一人一人(ひとりひとり)個別(こべつ)学習(がくしゅう)支援(しえん)します。授業(じゅぎょう)担当(たんとう)する講師(こうし)はすべて日本語(にほんご)教育(きょういく)有資格者(ゆうしかくしゃ)で、専門的(せんもんてき)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)日本語(にほんご)研究(けんきゅう)した講師(こうし)もいますので、体系的(たいけいてき)かつ実践的(じっせんてき)授業(じゅぎょう)()けることができます。

万全(ばんぜん)進学(しんがく)対策(たいさく)

本校(ほんこう)前身(ぜんしん)日本人(にほんじん)対象(たいしょう)大学(だいがく)受験(じゅけん)予備校(よびこう)であり、その実績(じっせき)があります。日本(にほん)大学(だいがく)大学院(だいがくいん)専門(せんもん)学校(がっこう)への進学(しんがく)資料(しりょう)豊富(ほうふ)()(そろ)え、データ(でーた)()してありますので、進学(しんがく)情報(じょうほう)がいつでも手軽(てがる)入手(にゅうしゅ)できます。また、担任(たんにん)による個別(こべつ)指導(しどう)により、進学(しんがく)のための学習(がくしゅう)方法(ほうほう)受験(じゅけん)へのアドバイス(あどばいす)面接(めんせつ)()(かた)願書(がんしょ)()(かた)(いた)るまで、丁寧(ていねい)指導(しどう)()けることができます。
日本語(にほんご)能力(のうりょく)(はか)(うえ)では()かすことのできない日本語(にほんご)能力(のうりょく)試験(しけん)日本(にほん)高等(こうとう)教育(きょういく)機関(きかん)への進学(しんがく)必要(ひつよう)とされる日本(にほん)留学(りゅうがく)試験(しけん)(たい)して、本校(ほんこう)では試験(しけん)直前(ちょくぜん)集中(しゅうちゅう)講義(こうぎ)期間(きかん)(もう)け、万全(ばんぜん)態勢(たいせい)試験(しけん)(のぞ)みます。
各種(かくしゅ)学割(がくわり)制度(せいど)1(ねん)以上(いじょう)在籍(ざいせき)学生(がくせい)通学(つうがく)定期券(ていきけん)学生(がくせい)割引(わりびき)可能(かのう)ですビザ(びざ)更新(こうしん)一時(いちじ)帰国(きこく)申請(しんせい)アルバイト(あるばいと)許可(きょか)申請(しんせい)などの在留(ざいりゅう)(かか)わる煩雑(はんざつ)手続(てつづ)きの代行(だいこう)小包(こづつみ)手紙(てがみ)一時預(いちじあず)かり、生活(せいかつ)快適(かいてき)(りょう)のご案内(あんない)図書(としょ)音声(おんせい)資料(しりょう)映像(えいぞう)資料(しりょう)()()し、など、幅広(はばひろ)サービス(さーびす)(おこな)っています。