Q&A

入学(にゅうがく)入国(にゅうこく)について

入学(にゅうがく)までのスケジュール(すけじゅーる)(おし)えてください。

長期(ちょうき)コース(こーす)をご希望(きぼう)(かた)は、(はや)くからの準備(じゅんび)必要(ひつよう)です。入国(にゅうこく)管理(かんり)(きょく)への申請(しんせい)必要(ひつよう)になりますので、4(がつ)からの入学(にゅうがく)をご希望(きぼう)でしたら、前年(ぜんねん)の10(がつ)くらいまでにご相談(そうだん)ください。また、10(がつ)からの入学(にゅうがく)をご希望(きぼう)(かた)は、4(がつ)くらいまでにご相談(そうだん)ください。短期(たんき)コース(こーす)をご希望(きぼう)でしたら、入学(にゅうがく)希望日(きぼうび)の1ヶ月(かげつ)(まえ)までにお(もう)()みください。国内(こくない)(せい)コース(こーす)場合(ばあい)は、クラス(くらす)編制(へんせい)教材(きょうざい)進度(しんど)などがございますので、まずは、お()()わせください。


入国(にゅうこく)()当日(とうじつ)(なが)れを(おし)えてください。

当日(とうじつ)学校(がっこう)()ていただき、手続(てつづ)きをしていただきます。学校(がっこう)指定(してい)日時(にちじ)関西国際空港(かんさいこくさいくうこう)到着(とうちゃく)する(かた)は、学校(がっこう)職員(しょくいん)空港(くうこう)入国(にゅうこく)ゲート(げーと)までお(むか)えしますので、ご安心(あんしん)ください。学校(がっこう)指定(してい)日時(にちじ)来日(らいにち)できない場合(ばあい)でも、空港(くうこう)から「JR特急(とっきゅう)・はるか」に乗車(じょうしゃ)すれば、新大阪(しんおおさか)(えき)まで()()えなしで簡単(かんたん)()ることができます。


学校(がっこう)生活(せいかつ)について

クラス(くらす)はどうやって()まりますか?

入学(にゅうがく)()()けていただくクラス(くらす)()テスト(てすと)結果(けっか)在籍(ざいせき)するクラス(くらす)()まります。また、半年(はんとし)に1(かい)程度(ていど)進級(しんきゅう)試験(しけん)(おこな)われ、その結果(けっか)進級(しんきゅう)できるかどうかが()まります。


日本語(にほんご)勉強(べんきょう)心配(しんぱい)なのですが…

本校(ほんこう)では、3か(げつ)一度(いちど)学期末(がっきまつ)試験(しけん)(おこな)っています。そして、その結果(けっか)をもとに、担任(たんにん)教師(きょうし)個人(こじん)面談(めんだん)をおこないますので、上達(じょうたつ)したところ、()りないところなどを、定期的(ていきてき)確認(かくにん)できます。また、勉強(べんきょう)(かん)する心配(しんぱい)(ごと)随時(ずいじ)相談(そうだん)にのっていますので、不安(ふあん)なことはいつでも相談(そうだん)できます。


長期(ちょうき)(やす)みはいつがありますか?

週間(しゅうかん)以上(いじょう)(やす)みですと、夏期(かき)休暇(きゅうか)学年(がくねん)終了(しゅうりょう)()(やす)みがあります。また、(かく)学期(がっき)(かん)には1~2週間(しゅうかん)程度(ていど)(やす)みがあります。長期(ちょうき)(やす)みに一()帰国(きこく)したり、学割(がくわり)制度(せいど)利用(りよう)して(やす)旅行(りょこう)したりする学生(がくせい)(おお)いようです。


大阪(おおさか)での生活(せいかつ)について

大阪(おおさか)はどんなところですか?

日本(にほん)地域(ちいき)によって気候(きこう)(おお)きく(こと)なります。(たと)えば、(きた)地方(ちほう)(ふゆ)大変(たいへん)(きび)しい一方(いっぽう)で、(みなみ)地方(ちほう)(ふゆ)(さむ)さはそれほどでもありません。大阪(おおさか)日本(にほん)(なか)ほどに位置(いち)していますので、(ふゆ)(さむ)さも(なつ)(あつ)さもそれほど(きび)しいものではなく、年間(ねんかん)(つう)じて比較的(ひかくてき)すごしやすい地域(ちいき)()えます。学校(がっこう)では標準的(ひょうじゅんてき)日本語(にほんご)(なら)いますが、学校(がっこう)一歩(いっぽ)()れば、大阪(おおさか)独特(どくとく)方言(ほうげん)(みみ)にすることもできて、おもしろい雰囲気(ふんいき)(あじ)わうことができます。


1か(げつ)にどのくらいお(かね)必要(ひつよう)ですか?

日本(にほん)(ぶっ)()(たか)イメージ(いめーじ)がありますが、東京(とうきょう)(くら)べれば大阪(おおさか)非常(ひじょう)物価(ぶっか)(やす)いと()えます。1か(げつ)8~10(まん)(えん)程度(ていど)あれば充分(じゅうぶん)生活(せいかつ)できます。


アルバイト(あるばいと)について(おし)えてください。

留学生(りゅうがくせい)資格(しかく)(がい)活動(かつどう)許可書(きょかしょ)があれば、1週間(しゅうかん)28時間(じかん)まで(長期(ちょうき)休業(きゅうぎょう)期間(きかん)は1(にち)時間(じかん)まで)アルバイト(あるばいと)をすることができます。日本語(にほんご)上手(じょうず)になったら、飲食店(いんしょくてん)スーパー(すーぱー)コンビニ(こんびに)店員(てんいん)などのアルバイト(あるばいと)()つかります。時給(じきゅう)は1000(えん)くらいが一般的(いっぱんてき)で、1か(げつ)(まん)(えん)~10(まん)(えん)くらいもらえるようです。


(りょう)はありますか?

本校(ほんこう)では学生(がくせい)(りょう)紹介(しょうかい)しています。(りょう)一人(ひとり)部屋(べや)で、部屋(へや)には(つくえ)ベッド(べっど)エアコン(えあこん)などの設備(せつび)があるので、初期(しょき)費用(ひよう)(やす)()みます。また、月曜日(げつようび)から土曜日(どようび)までの朝食(ちょうしょく)夕食(ゆうしょく)がついているので、家事(かじ)()にしないで学業(がくぎょう)専念(せんねん)できます。日本(にほん)大学生(だいがくせい)やいろいろな(くに)からの留学生(りゅうがくせい)(りょう)()んでいますので、よい交流(こうりゅう)()にもなっています。(りょう)のほかにも、民間(みんかん)マンション(まんしょん)ホームステイ(ほーむすてい)(さき)紹介(しょうかい)することが可能(かのう)です。


病気(びょうき)になったときのことが心配(しんぱい)です…

日本(にほん)には国民(こくみん)健康保険(けんこうほけん)制度(せいど)があり、これに加入(かにゅう)することで、病院(びょういん)治療(ちりょう)()が30%に(おさ)えられます。学校(がっこう)(ちか)くには(おお)きな総合(そうごう)病院(びょういん)がありますので、調子(ちょうし)(わる)いときはすぐに病院(びょういん)()てもらうことができます。


進学(しんがく)について

大学(だいがく)学費(がくひ)はどのくらい必要(ひつよう)ですか?

進学(しんがく)(さき)希望(きぼう)する学部(がくぶ)によって、学費(がくひ)(こと)なりますが、100(まん)(えん)程度(ていど)必要(ひつよう)です。ですが、(おお)くの機関(きかん)留学生(りゅうがくせい)のための奨学金(しょうがくきん)制度(せいど)学費(がくひ)減免(げんめん)制度(せいど)(もう)けていますので、実際(じっさい)はこれよりも(やす)費用(ひよう)()むことが(おお)いようです。理系(りけい)コース(こーす)希望(きぼう)する場合(ばあい)は、材料(ざいりょう)()施設(しせつ)()など文系(ぶんけい)よりも(おお)くの費用(ひよう)必要(ひつよう)になります。


どのくらい日本語(にほんご)勉強(べんきょう)したら、大学(だいがく)専門(せんもん)学校(がっこう)勉強(べんきょう)できますか?

進学(しんがく)(さき)日本語(にほんご)・その(ほか)学科(がっか)学力(がくりょく)によって(ちが)いますが、日本語(にほんご)をほとんど勉強(べんきょう)したことがない学生(がくせい)日本語(にほんご)学力(がくりょく)だけでも1(ねん)(はん)以上(いじょう)時間(じかん)必要(ひつよう)です。大学(だいがく)進学(しんがく)したい学生(がくせい)日本(にほん)留学(りゅうがく)試験(しけん)()けることが必要(ひつよう)ですので、まずその試験(しけん)(こう)得点(とくてん)目指(めざ)します。


大学院(だいがくいん)進学(しんがく)するためにはどのような手続(てつづ)きが必要(ひつよう)ですか?

大学院(だいがくいん)では大学(だいがく)(まな)んだテーマ(てーま)発展(はってん)させた研究(けんきゅう)をしますので、入試(にゅうし)(さい)には自分(じぶん)知識(ちしき)アピール(あぴーる)するための研究(けんきゅう)計画書(けいかくしょ)や、教授(きょうじゅ)との面接(めんせつ)試験(しけん)必要(ひつよう)です。また、大学(だいがく)卒業(そつぎょう)論文(ろんぶん)研究(けんきゅう)業績(ぎょうせき)要求(ようきゅう)されることもあります。


編入(へんにゅう)」というのはどんな制度(せいど)ですか?

大学(だいがく)で2(ねん)以上(いじょう)教育(きょういく)()けている場合(ばあい)編入(へんにゅう)という制度(せいど)使(つか)って、日本(にほん)大学(だいがく)の3年生(ねんせい)から(はじ)めることができます。大学(だいがく)卒業(そつぎょう)したけれど、日本(にほん)では(ちが)テーマ(てーま)勉強(べんきょう)したいとき、編入(へんにゅう)制度(せいど)利用(りよう)すれば、短期間(たんきかん)(あら)たな知識(ちしき)習得(しゅうとく)可能(かのう)です。