クラス案内

初級学習目標

初めて日本語を勉強される方から簡単な文法を勉強したことがある方までのクラスです。文字(ひらがな・カタカナ・漢字)と正確な発音、文法の基礎を学び、日常会話ができるようにします。

初級前半レベル

聞く|相手が紹介することがゆっくりなら聞くことができる。
話す|相手の手伝いがあれば、自分のことが紹介できる。
読む|知っていることばや簡単な文で書かれたポスターやお知らせを読んで理解できる。
書く|あいさつや簡単な文のはがきを書くことができる。

初級後半レベル

聞く|生活のまわりのこと(買い物・仕事・近所)で、短くてゆっくりと話したことなら聞くことができる。
話す|相手の手伝いがあれば、身近なことを広く話すことができる。
読む|広告や料理のメニューなど生活の中で内容が予測できるものなら読んで理解できる。
書く|生活に必要なメモやメッセージ、手紙などを書くことができる。

初級時間割例

主教材は『みんなの日本語1・2』(スリーエーネットワーク)を使用します。実際の学生の状況に応じて、主教材・学習科目は変更することがあります。

  9:00~9:55 10:00~10:55 10:55~11:05 11:05~12:00 12:05~13:00
文 型 文 型

休憩時間

漢 字 文 型
文 型 文 型 漢 字 文 型
文 型 文 型 聴 解 文 型
文 型 文 型 会 話 会 話
文 型 文 型 漢 字 文 型

中級学習目標

初級文法を修了し、簡単な日常会話ができる方のためのクラスです。「読む・聞く・話す・書く」の4技能を総合的に伸ばし、日本語能力試験N2/N3合格を目指します。

中級前半レベル

聞く|仕事や学校・遊びの話題で、わかりやすい話し方ならだいたいの内容を聞くことができる。
話す|準備しなくても、自分のまわりのことを話すことができる。本の内容や感想を話すことができる。
読む|生活の中でよく使うことばで書かれたものなら読んで理解できる。
書く|自分のまわりのことで関心のある話題について、理由を入れて書くことができる。

中級後半レベル

聞く|長い会話や講義・議論を聞くことができる。
話す|日本人の会話に自然に参加できる。自分の意見をいい点と悪い点から説明できる。
読む|意見が書かれた記事を読んで理解できる。
書く|幅広いことを、理由を入れて書くことができる。

中級時間割例

主教材は『みんなの日本語 中級1』(スリーエーネットワーク)を使用します。実際の学生の状況に応じて、主教材・学習科目は変更することがあります。

  9:00~9:55 10:00~10:55 10:55~11:05 11:05~12:00 12:05~13:00
漢 字 聴 解

休憩時間

文 法 文 法
語 彙 読 解 文 法 文 法
精 読 精 読 漢 字 聴 解
精 読 精 読 会 話 作 文
精 読 精 読 語 彙 読 解

上級学習目標

日常生活レベルの会話および読み書きは不自由のない方のためのクラスです。高等教育機関への進学や仕事、社会生活に必要な高度な日本語力を養い、日本語能力試験N1合格を目指します。

上級前半レベル

聞く|内容が予測できない話や映画・ニュースを聞くことができる。
話す|相手に合わせて話し方を変えることができる。複雑な問題をさまざまな立場から話すことができる。
読む|長くて複雑な文章が読んで理解できる。
書く|わかりやすい構成でいくつかの視点から文章を書くことができる。

上級後半レベル

聞く|どんな種類の話し言葉(スピード・話す人のくせ・方言)でも聞くことができる。
話す|自然で正確に表現し、積極的に会話ができる。相手の印象に残るように効果的に話すことができる。
読む|どんな種類のものでも読んで理解できる。抽象的な内容の記事や小説でも読んで理解できる。
書く|読む人に合わせた書き方で、相手の印象に残るように効果的に書くことができる。

上級時間割例

主教材は『みんなの日本語 中級2』(スリーエーネットワーク)を使用します。実際の学生の状況に応じて、主教材・学習科目は変更することがあります。

  9:00~9:55 10:00~10:55 10:55~11:05 11:05~12:00 12:05~13:00
漢 字 読 解

休憩時間

精 読 精 読
語 彙 聴 解 文 法 文 法
精 読 精 読 聴 解 語 彙
文 法 文 法 漢 字 読 解
精 読 精 読 会 話 作 文